答志島
新幹線からは富士山も見えなかったので、写真はない。
いきなり近鉄特急からである。
何となく車窓の風景を撮り続ける。



そうこうしている内に伊勢市駅を通過。

鳥羽に到着。残念ながら鳥羽駅の看板は撮影し忘れていた(^^;。
それどころではない。港の方向が分からない。
くまあかり夫妻に電話をかけてみる。
誘導に従って歩いて行くと直ぐに駐車場発見。
管理人さんに道を聞いて何とか港に到着した。
切符を買って乗り場に行くと、MAAさん、木村さん、いのうえさん、みむろさんが居た。
皆さん、お久しぶり。
一安心した所で、港の正面に見える島を撮影。

定期船の隣には巡視艇が停泊していた。

その反対側からは竜宮城を模ったらしい遊覧船が、一足早く出発して行った。

我々の乗った定期船も出航。
甲板で風景を眺めていると、くまあかり夫妻も上がってきた。
木村さんは望遠ズームでかもめを狙っている。
MAAさんはニコンの双眼鏡だ。

風が強く波飛沫が激しい。スワロフスキーを出すのはやめた(^^;。
本日お世話になる旅館「とうし荘」に到着すると、後発組が合流したと言う連絡が入る。定期船の到着時刻近くになって屋上に上がってみる。
双眼鏡で結構良く見えている。
遠方では甲板にあった人影も、港が近くなると見えなくなった。
だが船の窓から手を振っている人が見えた。浜風夫妻だ。
後で聞いたら、こちらは見えなかったらしいけど、見られている気配がしたんだそうな。鋭いなぁ。。(^^;
その夜の食事は当然海鮮。焼き物は焼き立てが、揚げ物は揚げ立てが次々運ばれてくる。刺身は新鮮だし、美味しいのなんのって。しかも半端な物量ではない。
個人の食卓+全員で取り分ける御造りも出てきた。伊勢エビもでかい上に、まだ動いている。兎に角美味くてボリュームがあって、直におなかが一杯になってしまった。

満足満足(^^)。
部屋に戻って呑みに入ってから、一度だけ屋上に上がってみた。雲が結構あり、透明度も今一だったが、オリオン座やおおいぬ座、ふたご座の辺りも見えていた。
翌朝、屋上に上がって周囲を撮影してみる。



山側はこんな感じ。セントレアに向かう飛行機が付けたと思われる飛行機雲が見える。

まだ沈まない月も手持ちで撮ってみた。

朝食もボリュームたっぷり。

赤だしのあらを使った味噌汁が最高に美味かった。アジの一夜干しを焼いたのも、骨まで食えるし美味かったなぁ。。
宿の最後はお約束の集合写真。

目の前の海には定期船のシルエットが。

だが、帰りは宿が用意した高速船だ。
港に着くと漁船が沢山停泊していた。

島をもう少し散策してみると言う、くまあかり夫妻とはここでお別れ。
この後、高速船「王将」に乗り、鳥羽へ。
一部の人は鳥羽水族館に立ち寄った様だが、私はちょっと予定があってさっさと帰ることにした。
帰りの車窓から見えた山々は鈴鹿山脈か。雪が積もっていた。

/ GGA02600@nifty.com
☆<^)><★---・・・・・・
\゛ フォーマルハウト
| 固定リンク
« そろそろ復活(?) | トップページ | 撮影の準備 »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
フォーマルさん、遠くから参加いただきどうもありがとうございました。車窓からも写真を撮られていたのですね。私がよく鉄撮影するあたりと同じですね(^^;
私が宿野屋上から撮影した連絡船の写真には浜風さんが写っています。ただし、ブログの写真では解かりませんが....
私も明け方に外を見たら綺麗なさそり座の尾のあたりに金星と木星が光り輝いていました。三脚さえあれば写真撮ったのに...
また、次の機会もぜひ参加してくださいね。
投稿: 木村 | 2008/02/04 12:32
木村さん、こんばんは。
コメントありがとうございます。
タイミングが合えば、また遊びに行きますので呼んでやって下さい。
投稿: フォーマルハウト | 2008/02/05 06:45
えっと、答志島です。正しくは。
楽しみにしてたのに、今年は行けなくて残念無念。
今度は名古屋ででも。。。>兄さん
投稿: ぼん吉 | 2008/02/12 23:32
ぼんちゃん、こんばんは。
レスが遅れて申し訳ない。
当日は電話での参加、ありがとう。
次はやはり夏のビアガーデンオフかな。
島の名は、、、そうなんや、間違えとったかぁ。。
と言う訳で、表題を書き換えました(^^;。
投稿: フォーマルハウト | 2008/02/18 07:25