堂平天文台に行ってきました。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
武井 伸吾: 星の降る場所 (★★★★★)
出雲 晶子: あの星はなにに見える? (地球のカタチ) (★★★★★)
Erich Karkoschka: The Observer's Sky Atlas Third Edition (★★★★★)
鳴沢 真也: 137億光年のヒトミ―地球外知的生命の謎を追う (★★★★★)
Erich Karkoschka: The Observer's Sky Atlas: With 50 Star Charts Covering the Entire Sky (★★★★★)
浅田 英夫: 星雲星団ウォッチング―エリア別ガイドマップ (★★★★★)
白尾 元理: 双眼鏡で星空ウォッチング (★★★★)
出雲 晶子: 星座を見つける はじめての天文シリーズ (★★★★)
星ナビ編集部: まんがで読む星のギリシア神話 (★★★)
えびな みつる: 星を見に行く 新装版 (★★)
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
コメント
遠路御苦労様でした。
御土産にNinjaを置いて行ってくれなかったしぃ、、、 ^^;
投稿: argo | 2005/05/07 16:31
いや、いっそオデッセイを。。。
投稿: ぼん吉 | 2005/05/07 23:18
ARGOさん:
Ninjaが土産では辛いです。代わりにワインオープナーをおいて帰りましたので・・・・(^ ^;
ぼんちゃん:
なに、ぼんちゃんが提供してくれるとな?
投稿: フォーマルハウト | 2005/05/10 18:04
こんにちは
お世話になります。堂平の天文台は最終工事ももうすぐ終わり、完成した姿を皆さんにお見せできる日も近いです。
パオは4つ(うち一つは大型)に増え、水道を引く工事も始まります。そして45cm望遠鏡も納品され観測所の建設も今月です。
さて11月13日と23日の夕方6時から堂平で観望会を開催します。
91cmと45cmの2台で行います
投稿: kayama | 2005/11/06 00:49
かやまさん、コメントありがとうございます。
記事の方が未完成なままで申し訳ありません。
残念ながら、当日堂平に行くことは出来ませんが、あの91cmがその威力を遺憾なく発揮されることを期待しています。
当日色々言う人もいたようですが、僕はあの大口径であそこまで安定したシャープな像が見られた事で満足しています。
構造の古い赤道儀の取り扱いには色々ご苦労もおありの事と存じますが、頑張ってください。
投稿: フォーマルハウト@会社 | 2005/11/09 12:42