武井 伸吾: 星の降る場所 (★★★★★)
出雲 晶子: あの星はなにに見える? (地球のカタチ) (★★★★★)
Erich Karkoschka: The Observer's Sky Atlas Third Edition (★★★★★)
鳴沢 真也: 137億光年のヒトミ―地球外知的生命の謎を追う (★★★★★)
Roger Sinnott: Sky & Telescope's Pocket Sky Atlas (★★★★★)
Erich Karkoschka: The Observer's Sky Atlas: With 50 Star Charts Covering the Entire Sky (★★★★★)
浅田 英夫: 星雲星団ウォッチング―エリア別ガイドマップ (★★★★★)
白尾 元理: 双眼鏡で星空ウォッチング (★★★★)
大平 貴之 : プラネタリウムを作りました。―7畳間で生まれた410万の星 (★★★★)
出雲 晶子: 星座を見つける はじめての天文シリーズ (★★★★)
八板 康麿: 都会で星空ウォッチング Nature guide (★★★★)
星ナビ編集部: まんがで読む星のギリシア神話 (★★★)
えびな みつる: 星を見に行く 新装版 (★★)
セガトイズ おもちゃ&ホビー: 家庭用星空投影機 ホームスター専用恒星原板 「南半球の星空」2枚組
セガトイズ おもちゃ&ホビー: 家庭用星空投影機「ホームスター(HOMESTAR)」 コスモブラック
セガトイズ おもちゃ&ホビー: 携帯型プラネタリウム ハンディホームスター パープルブルー
ケイ・コーポレイション: スターポケット ブルー
家庭用プラネタリウム「ホームスター プロ」 メタリックシルバー
家庭用プラネタリウム「ホームスター プロ」 メタリックブラック
« 再び鶴姫へ | トップページ | 堂平天文台に行ってきました。 »
/ GGA02600@nifty.com ☆<^)><★---・・・・・・ \゛ フォーマルハウト
投稿者 Fomalhaut 日時 2005/05/01 06:30 日記・コラム・つぶやき, 旅行・地域, オフ | 固定リンク Tweet
遠路、参加くださりありがとうございました。またやりますので、近所の友達を誘っていらっしゃって下さいね。あの場所は、夏なんかは川遊びも出来るのですごい人になるんですよ。今回は以外に少なくて驚きました。5/5iにあそこを通りましたが、そのときは結構人が多かったです。
投稿: 木村 | 2005/05/07 06:48
木村さん、こんばんは。 結局最後は、ばんちゃん夫妻の都合で決まっちゃう訳ですが、オフに誘う事は続けていくつもりですよ。
投稿: フォーマルハウト | 2005/05/07 11:19
この記事へのコメントは終了しました。
この記事へのトラックバック一覧です: FSPACE東海BBQに参加しました。:
コメント
遠路、参加くださりありがとうございました。またやりますので、近所の友達を誘っていらっしゃって下さいね。あの場所は、夏なんかは川遊びも出来るのですごい人になるんですよ。今回は以外に少なくて驚きました。5/5iにあそこを通りましたが、そのときは結構人が多かったです。
投稿: 木村 | 2005/05/07 06:48
木村さん、こんばんは。
結局最後は、ばんちゃん夫妻の都合で決まっちゃう訳ですが、オフに誘う事は続けていくつもりですよ。
投稿: フォーマルハウト | 2005/05/07 11:19